さて、今回はブースターの「ヘルス+とヘルスの効果が重複するのか」を検証したので、結果をまとめました。
検証のきっかけ

対人ボランティアにオススメのブースター14選!
フリーダムウォーズの対人ボランティアにオススメのブースターを14種類紹介しています。
これまでは、「ヘルス+とヘルスを装備した体力ゲージの長さ」と「ヘルス+のみを装備した体力ゲージの長さ」をスクリーンショットで比較したところ全く同じ長さだったため効果はないと考えていました。
ですが「ブースターのヘルスを2種装備する意味はあるのですか?」という質問をもらったり、ヘルス2種を装備している方を見かけたり、チャットで効果があると話題に出たり、実際はどうなんだということで検証に至りました。
検証方法
- 攻撃側:変動率0%のAAWで1発狙撃
- 被弾側1:ヘルス+、ノンリカバリーを装備
- 被弾側2:ヘルス+、ヘルス、ノンリカバリーを装備
この条件で、被弾側1と被弾側2の受けたダメージを比較しました。
検証結果
結果はこうなりました。
結論
明らかにヘルス2種の方が被ダメが少なく、効果は重複するという結論に至りました。
ヘルス2種にする意味はあるのか?
メリット
- 体力が上がるため、撃ち合いに強くなり生存率が上がる
- バフがかかった状態ならまずAAWにワンパンされない
- 変動率0%がついていないSR相手なら確定数をずらせる可能性がある
しかし、AAWはヘルス+だけでもワンパンされにくい、SRは弾数が十分だとそのままハメ殺されるため何とも言えません。
さらに、ヘルスと同じコスト2で有用なブースターは5個もあります。
- アタック
- アクセラレイト
- アクセラレイト:キャリー
- イバラセービング+
- S.T.C.E.ブースト
これらをそっちのけにしてまでつける価値はあるのか?と言われると難しいところです。
ブースターの枠が余っているならつけておこう程度かなと。
まとめ
初めてヘルスが重複すると知った時は本当に驚きました。
「ヘルスを2種にすれば、ヘルス+を装備した時と同様に体力ゲージが伸びるはず」という考えが通じないあたり、さすがフリヲとしか言えません(
まだ私たちの知らない仕様が他にも隠れているかもしれませんね。
フリーダムウォーズ 公式設定資料集 -La Vie En Rose-
posted with カエレバ
電撃攻略本編集部 KADOKAWA/アスキー・メディアワークス 2014-12-06
この記事へのコメント